Tuesday, August 16, 2011

ポーランド産のコーヒー代用品ドリンク: クラクス 

クラクス/Krakus


思えば、私とコーヒーの付き合いは紆余曲折を経て、現在、クラクスへと落ち着いた、と言うことができよう。

以前は、毎日のように学食喫茶で軽く3杯はコーヒーを飲んでいた私も、いつしか世界中でコーヒーが搾取的資本主義、あるいはアンチ・グローバライゼーションの代名詞となってくると、それまでのようにふんぞり返ってコーヒーを飲んでいられなくなった。

「私たちが飲んでいる1杯2ドルのコーヒーのうち、コーヒー栽培者の手に入るのはわずか2セント」(ドキュメンタリー「ブラック・コーヒー」より引用)という言葉には、目を見開かれる思いがしたものだ。つまり、残りの利益はネッスル(いつもやり玉にあげて御免!)をはじめとする巨大企業のポケットにまるごと入ってゆくのである。さらに、コーヒー輸入国および生産国の対比は、南北問題を象徴しているかのように、「輸入国(アメリカなどの先進諸国)VS. 生産国(南米やアフリカ諸国などの発展途上国)」という構図を作り上げる(ちなみに日本は輸入国3位)。それで、少し高くても栽培者に公正な利益が還元される「フェア・トレード(公正取引)」システムもでき、私もしばらくはこういったコーヒーを飲んでいた。

一方では、年を重ねるにつれ、健康に対する配慮もでてくる。ひどい偏頭痛持ちなので、神経系に直接関係がありそうなポリフェノールやタンニンの入ったコーヒーに疑惑の視線を注ぎ(素人知識なのだけれどね)、同時にコーヒーに関する科学的データのはなはだしい矛盾が気になり始めた(例:コーヒーは心臓発作の原因となると聞いた数ヶ月後には、肝臓病の予防に効果があると聞く)。

そして、チェコに暮らした経験のあるケベック人ジュリーとの出会いが、私をクラクスへと導くのである!「東ヨーロッパにはコーヒー代用品なるものがあるのよ」。見た目はインスタント・コーヒーだが、原材料は焙煎した大麦、ライ麦、チコリ、ビーツの根…と健康によさそうなものばかり。焙煎した味も滋味ゆたかで、おまけにカフェイン・フリー。「コーヒーをやめたしと思いつつやめられず(字余り)」といった人だけのものにしておくのは、もったいないドリンクだわと、日々、愛飲している。

No comments: